

「認知症になっても、みんなが笑顔になるまち」づくり
12/9(日)、川崎市麻生区にある、「あさお もの忘れ 仲間の会」(栗木台地域包括支援センター主催)の仲間たちで、電車を乗り継いで八王子へ。 八王子労政会館で開催された「eまちサミット~認知症になっても、みんなが笑顔になるまち~」に参加してきました。 39歳で若年性認知症を発症した丹野智文さんの基調講演は、当事者のお話としてとても為になりました。
【写真:基調講演 丹野智文さん「笑顔で生きる~認知症とともに~」】 とても多くの方々が参加されていて、「認知症になっても安心して笑顔で暮らせるまちづくり」への関心の高さに驚きました。 認知症当事者8名による座談会には、私たち「あさお もの忘れ 仲間の会」の仲間も登壇し、思いの丈を聴かせてくれました。
【写真:D7 プラス 1「認知症当事者からの発信」】 本日のお話の中で、とても心に残ったのは、下記にまとめた「認知症当事者からの10個の言葉」です。 ◼️「認知症」という病名で人を見ないで!目の前にいる人を見て! 「認知症です」というと、すぐに介護保険の話をされたり、介護サービスの活用の提案をされたりす